
歳を重ねてくるにつれて(とは言ってもまだ30代後半ですが)最近は1日のエネルギーを効率的に使うことを意識するようになりました。特に意識しているのが朝のスタートダッシュの使い方。もともとは夜型だったのですが、朝の方が集中できることに気付いてからは朝の集中時間を持続させる工夫を色々と試してきました。今のところ自分に一番合っているのは「朝から6時間出し切り集中法」です。内容は以下。
- 朝6時起床、6時半作業開始
- 2時間作業+30分休憩を3セット
- 休憩中に筋トレ3種+軽食
- 13時半に終了
午後イチくらいまでにその日の集中力を出し切るくらいにします。1日に集中できる時間なんて限られていておそらくこのくらいが限度です。で、このあとは自由時間としているのですが、午前中に頑張っているとさらに頑張りたくなるので結局午後もそれなりに仕事してしまいます。
要はスタートダッシュをいかに充実させるかを工夫すると自分は頑張りやすいことが分かってきた感じです。