
英語が嫌いだった僕が、、
受験生のとき私は英語が嫌いで苦手でした。なので、せっかく覚えた英語も大学受験が終わると全く触れることなく10年以上が過ぎ、すっかりと忘れ去ってました。そんな私ですが、海外にいくことが増えるにつれ英語を話せないストレスが増してきまして、そのうちこれだけ英語に囲まれながら結局一生喋れないんのは嫌だ、と思うようになり、今年から英語学習を再開しました。
毎日続ける
高校生以来の英語学習です。語学学習なので続けることが大事だと思って、毎日単語を4つ覚えること、少しで良いから聞くことの2つを課しています。ただ、高校時代と違って今は会話したい、と言う動機があるので学習自体が全く苦じゃありません。
中学英語のひたすら繰り返し
英会話の8割は中学英語で可能だそうです。今は目的が試験じゃなく、会話なのでとにかく中学英語レベルの単語が反射的に喋れる、理解できることをまずは目指して、TOEIC500〜600点レベルの単語と例文をただひたすら繰り返し聴いています。昔は語呂あわせや語源を使ったり、書きなぐりながら覚えてましたが、今はとにかく何度も繰り返すことを重視してます。、、と言うのも新しい日本語を覚えるときも書いて覚えるよりもよく聞くか、使うかすると覚える、と言う経験がほとんどだと気づいたからです。なので、変に頭を使わず、とにかく繰り返すことを重視しています。今、3ヶ月目くらいですが、だんだんと反射的に意味が出てくるようになってきています。単語を呟いている夢を見ることも1、2度では無くなってきていて、英語に浸かると言うのはこのことじゃないか、と思うようになります。変に頭を使わないので、何度も繰り返しできるのです。日本にいながら留学経験に近づいてきてるんじゃないかと思っています。このとにかく繰り返し学習、はかなり良い感じなので、報告はまたしたいと思います。